楽天お買い物マラソンのおさらい
楽天市場では家庭菜園グッズを買うことが多いです。結構購入するので、できるならお得に購入したい。
そんな時の味方が楽天恒例のセール「楽天お買い物マラソン」です。
次回のお買い物マラソンの開催時期は現時点では公表されていません。
楽天お買い物マラソンはエントリーが必須です。何よりまずはエントリーをしましょう。
楽天お買い物マラソンでは獲得できるポイントがアップします。賢く立ち回ってお得にポイントをゲットしたいですね。

まずはおさらいから
楽天お買い物マラソンは複数のショップで税込み1000円以上(送料は除く)の商品を購入すると、10店舗目(10倍)までポイント倍率が上がっていく。
という、ポイ活マニアでなくても嬉しいキャンペーンです。
それに加えて現在はラクマでの買い物もポイントアップに加わりました。
その結果、最大11倍のポイント倍率になりました。
買い回りの仕組みについては楽天さんの公式ページが分かりやすいです。

クイズに答えながら自然と理解できますよ
お買い物マラソンで取得できるポイントの上限は7000ポイント。
ただし、2023年10月のお買い物マラソンは上限5000ポイントで1か月で3回開催されました。

ポイント上限までロスなく獲得できるなら3回の方が1000円はお得!
今後、3回開催が定着するかどうかは分かりません。どちらになっても上手く対応できるようにしたいですね。
上限いっぱいポイントを獲得したいなら押さえておかなければいけないことがあります。
それをこれからご紹介します。
- ショップ買い回りで倍率アップ
- ラクマでの買い物も倍率アップ
- 買い回りカウントは税込1000円以上
- ポイント獲得上限は7000ポイント(月3回開催の場合は5000ポイント)
事前準備
お買い物マラソンの上限ポイントとは少しズレますが、楽天ショップで商品を購入する際にハピタスというポイントサイトを経由するとハピタスポイントが取得できます。

楽天ポイントや楽天Edy、Tポイント、dポイントなどに交換可能
登録されていない方はこちらからどうぞ ⇒ ハピタス
上限の7000(または5000)ポイント獲得を目指すには?
楽天さんの公式ページ 楽天ショップ買い回りについての説明 によると
「お買い物をする順番は気にせずに購入しましょう」
とあります。しかし上限までのポイント獲得を目指すのであれば話は変わってきます。
当然ですが、上限を超えたポイントは取得できません。

もらえないポイントはもったいない!
どう頑張っても、お買い物マラソンで取得できるポイントは上限ポイントを超えることはできません。
ならば、上限ポイントを超えて損をするポイントはできる限り抑える。
という戦略はどうかと。つまり、こうです。
- 商品購入は価格の高いものから購入
- 次第に安いものにしていく。
- 上限が近いところでは安い商品でポイント調整をする。
こういった方法が良いかと思うのです。
欲しいものが高価なものである場合、状況によっては次回のお買い物マラソンに回すという選択も必要でしょう。
あるいは欲しいものをいくつか列挙しておいて、あらかじめポイント計算をして上限ポイントになるように商品を購入する。
という方法もあります。
注意点
混乱してしまいがちですが、ショップ買い回りは税込価格1000円以上で1カウントです。
一方、ポイントは税抜価格に付与されます。2022年4月に楽天さんが変更を行いました。
詳しくは楽天さん公式ページをご覧下さい
ポイントは税抜価格に付与なので注意!
税込価格1000円の商品を購入すると1倍のポイントは9ポイントです(税抜価格が909円のため)。
ここは意識しておきたいポイントです。
また当然ですが、エントリーしなければポイントアップの恩恵を受けられません。
忘れずにエントリーしましょう。
事前エントリーをするとマラソン開始まで少し時間があります。
開始前に商品を購入してしまうとポイント取得できませんので先走って商品を購入しないようにしましょう。

エントリーしたらその勢いで購入しちゃいそうだけど我慢。
1000円ぽっきり商品の購入でポイント倍率をアップ
単純にポイント倍率を上げるなら1000円ぽっきり商品を購入するのが手っ取り早いです。
お買い物マラソンに合わせてなのか、1000円ぽっきり商品は結構見かけます。
とはいえ、無駄に商品を購入するのももったいない。
ここでは無駄にならず満足感も高い商品をご紹介します。

生活必需品や食品などの消耗品がおすすめ
以下は2023年10月29日時点での情報です。

【送料込み】「芽かぶ入り あさ漬け塩」 280g×2

防草シート お試しセット 1m×2m Uピン付き 黒丸付き 不織布シート

お試し 1000円ポッキリ 割れチョコ 選べる22種

ななつぼし「食研カレー」セット ななつぼし 300g(2合) 食研カレー 2食
家庭菜園グッズ紹介
さて、ここからが本番。家庭菜園を愛する仲間たちと情報を共有したい商品のご紹介です。

土壌改良資材 カルス NC-R 10kg
カルスは微生物資材で畑の土を良くしてくれます。カルスには粉状のものと粒状のものがあります。
使用に際しては粒状の方が使いやすいです。購入の際は確認してから購入しましょう。
粉状のものと粒状のものを比べると若干粒状の方が高いです。しかし使う時のことを考えると粒状のほうが良いです。
粒状の商品は7000円を超えてしまう場合が多いです。

獲得したポイントだけでは買えないんだよね
お買い物マラソンで獲得したポイントを全部突っ込んでも少し足が出ることにはなります。
とはいえ、土壌改良剤としては抜群です。

Hyindoor正規品 60*60*120cm 室内水耕栽培 植物育成 グロウボックス
こちらはグロウボックスです。中にLEDライトを入れ野菜の苗を育てます。
北海道では種まきの時期はまだ寒いので家の中で苗を育てるために使います。

水耕栽培でも使えます
価格はそれなりにお高いのでお買い物マラソンで得たポイントを使って割引価格で購入。
といった感覚であればお得感を感じられるでしょう。

植物育成ライト 256LED 600W相当 UV/IR
上のグロウボックスの中で使用するLEDライトです。
もっとお安いLEDライトもあります。ですが光量的にはこれ位あった方が良いですね。
長く使うことを考えると、多少高くても良いものを購入する方が最終的にはお得です。
これまで紹介した商品は2023年10月29日時点での情報です。
また、家庭菜園関係のお役立ち商品がありましたら教えていただけると嬉しいです。
【まとめ】結局、お買い物マラソンはまたやってくる。

これまで楽天お買い物マラソンについてみてきました。
以前のお買い物マラソンの上限は10000ポイントでした。それが色々諸々あって現在は7000(5000)ポイントとなっています。

楽天さんにも色々あるのね
獲得できるポイントが少なくなったとはいえ大きなイベントです。
活用できるものは活用して、もらえるポイントはもらっておきたいですね。
最後にまとめておきます。
- お買い物マラソンはエントリー必須
- ハピタスに登録しておくと別途ハピタスポイントがもらえる
- 上限の7000(5000)ポイントを無駄を少なく獲得するには計画が必要
- ポイントは税抜価格に付与される
- 1000円ぽっきり商品で買い回りショップ数を稼ぐ
- 高い商品から購入していくとポイントの調整がしやすい
- 獲得ポイントが上限に近づいたら少額商品でポイント調整をする
たとえ今回、満足のいくポイント結果を出せなくても、またお買い物マラソンはやってきます。
次のマラソンに向けて頑張りたいですね。
いずれにせよ、楽天お買い物マラソンを楽しむにはエントリーが必要です。
エントリーがまだならエントリーをしておきましょう。
楽天お買い物マラソンについては、まだまだお得な情報はたくさんあります。
色々調べて記事を更新する予定ですので、またご訪問ください。
ありがとうございました。