[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HG-RMA302の口コミ 芝刈界のルンバ?全自動で省力化は魅力的だが・・・

家庭菜園・DIY

芝刈り作業を完全自動化し、負担をゼロにするのが魅力のロボット草刈り機、HG-RMA302。

将来、家庭菜園ができなくなったら畑を芝生にする計画があります。

その際、加齢に伴う体力低下で芝刈りが辛くなりそうなので自動化できればと思って検索していたらこの商品を見つけました。

口コミを調べたところ、「静かに動くため夜や朝でも気にせず使える」との評価もあり。

とはいえ気になる点も。

この記事では、その気になる点やHG-RMA302のユーザーさんの声をまとめています。

ぜひご覧ください。

全自動で芝刈りをしてくれる体力不足な自分には強い味方

体力仕事がキツイ年齢になってきました。

体が動かなくなってきたら家庭菜園をやめて畑を芝生にする計画を立てています。

そんな時にこの商品に出会い興味を持ちました。

全自動で芝生のメンテナンスをしてくれるのはとてもありがたい。

とはいえ、今の技術力でそれが可能なのか少々疑問なところもあります。

過去に宣伝文句は素晴らしいものがあったものの実際の商品は・・・・

という商品を購入した経験が。

当然家族には突っ込まれることに。

今回はそんなことがないように購入前に十分に調べる予定です。

調べた結果は記事を更新しますので、またご訪問ください。

ロボット草刈り機情報もお待ちしております。

ありがとうございました。

HG-RMA302の口コミまとめ

口コミを読んでみたところ、庭の芝管理の自動化・省力化と評価は高いです。

とはいえ、設置が大変という口コミもあり気になります。

そんな口コミをまとめましたのでご覧ください。

悪い口コミ

複雑な形状の庭では使いづらいと感じました。
ワイヤーを設置できる範囲が狭くなり、作業スペースがとても小さくなりました。
試しに壁から10センチで設置したところ、壁にぶつかって走行し土を掘り返してワイヤーが浮いてしまい、結局やり直すことになりました。
説明書に記載されている内容の大切さを改めて実感しました。
余裕を持ってワイヤーを設置しないとホームに戻れなくなります。

障害物から35センチ離してワイヤーを設置しなければならず、使える面積が小さくなります。

自動芝刈りロボットには期待していました。
到着後すぐ使いたかったですが、エリア分けのための動線設置作業がかなり手間でした。
動線を設置しないとエラーが出て動かせません。
スタートボタンの表示が分かりづらく、操作方法に戸惑いました。
芝を2センチまでしか短くできず、手動で芝刈りしていた方には物足りなく感じるかもしれません。

充電ステーションに戻るとき、微調整しても戻れず何度も境界線を回ってしまいます。
軸がずれているのか、何度試しても改善しません。
境界部分を芝刈りすると必ず配線を切ってしまいます。
ステーションに戻れないのは致命的なので本体だけ交換してほしいです。

良い口コミ

初めての銅線設置は何度も切断してしまい大変でしたが、芝の表面から2センチほど埋め込む作業をじっくり進めたことで、今は問題なく動いています。
今後は芝の手入れがとても簡単になると思うと満足しています。
銅線の埋設にはターフカッターを使いながら作業しましたので、参考になれば幸いです。

3月に入ってすぐ試運転を行いました。
短時間で充電が終わり、不整地でも問題なく動作しました。
本格的に使う日が待ち遠しいです。

芝の上をローラーカッターで切りながらワイヤーを埋めてペグで留める作業はかなり手間がかかりました。
障害物にぶつかると自動で進行方向を変えてくれるので、大まかにワイヤーを設置するだけで問題ありませんでした。
静かに動くため夜や朝でも気にせず使えます。
傾斜も問題なく登っていました。
芝は日々少しずつ刈られていくので、庭が整うのが楽しみです。
充電ステーションは屋外に小屋を作って設置しました。

毎日決まった時間に自動で動いています。
夏の芝刈りが大変なのでとても助かっています。
動作音がとても静かで、動いていてもほとんど気になりません。
あとは長く使えることを期待しています。

最初は充電ステーションに戻れず苦労しましたが、他の方のレビューを参考にして配線を少し左へ動かしたことで解決しました。
一部調整が必要な場面もありますが、芝が伸びる季節にはきっと活躍してくれると期待しています。

ワイヤーの設置は二人で行うと効率的でした。
草刈りを先に済ませておくとワイヤーが浮かずに設置しやすかったです。
雨上がりにテストしたところ、刈り取りが不十分な場所でも芝がきれいに刈れていました。
土が柔らかいとタイヤがはまりやすいので、ぬかるみを踏み固めて再度試す予定です。
タイヤに泥が付くと滑ることがありましたが、晴天で土が乾いているときは問題なく動作しました。

【まとめ】芝刈りが全自動なんてルンバを思い起こさせます 芝生のルンバ的な地位を確立できるか?

HG-RMA302の芝刈り作業を完全自動化し、負担をゼロにする点は評価が高いです。

「スマホアプリでスケジュール管理可能」で便利という声もありました。

しかしながら刈れる範囲が狭いという声も気になります。

この点についてはもう少し調べる予定です。

調べた結果は更新しますのでまたご訪問ください。

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました